●政策議会と一般質問 議員と議会の「成果」を考える
1 「政策議会」の基礎理論
2 一般質問の機能と制度(議員にとっての一般質問、議会にとっての一般質問まとめ)
3 一般質問を機能させるために(論点を絞る/事実を厚くする/問いただす)
4 政策議会の「資源」と「成果」
5 議会と議員の「成果」を市民と共有するために
●議員活動の対話型検証 事例と対話でめざす議員力の向上
1 自己紹介と「議員活動をめぐる疑問や悩み」の紹介
2 「議員活動をめぐる疑問や悩み」の検証(1)
3 「議員活動をめぐる疑問や悩み」の検証(2)
4 「議員活動をめぐる疑問や悩み」の検証(3)
5 共有とまとめ
本講座は、参加者の「議員活動をめぐる疑問や悩み」を事前によせていただき、それをめぐる参加者どうしの意見交換を中心とする対話型研修です。参加者の事前提起を中心に、事例の紹介、参加者どうしの対話(それを通じた経験や知見の交流)、講師からのコメントによって進行します。
※事前に、オンラインで「議員活動をめぐる疑問や悩み」を入力していただきます(参加者と講師には、その内容を守秘し、本研修以外の場で用いないことを求められます)。
※時間の制約から、「疑問や悩み」のすべてを取り上げることができない場合があります。また、類似の「疑問や悩み」は一括して検討する場合があります。
※講師が「正解」を示すのではなく、参加者同士の事例や対話を通じて自ら発見していく演習的な「対話型検証」がこの講座の目的です。
1 「政策議会」の基礎理論
2 一般質問の機能と制度(議員にとっての一般質問、議会にとっての一般質問まとめ)
3 一般質問を機能させるために(論点を絞る/事実を厚くする/問いただす)
4 政策議会の「資源」と「成果」
5 議会と議員の「成果」を市民と共有するために
●議員活動の対話型検証 事例と対話でめざす議員力の向上
1 自己紹介と「議員活動をめぐる疑問や悩み」の紹介
2 「議員活動をめぐる疑問や悩み」の検証(1)
3 「議員活動をめぐる疑問や悩み」の検証(2)
4 「議員活動をめぐる疑問や悩み」の検証(3)
5 共有とまとめ
本講座は、参加者の「議員活動をめぐる疑問や悩み」を事前によせていただき、それをめぐる参加者どうしの意見交換を中心とする対話型研修です。参加者の事前提起を中心に、事例の紹介、参加者どうしの対話(それを通じた経験や知見の交流)、講師からのコメントによって進行します。
※事前に、オンラインで「議員活動をめぐる疑問や悩み」を入力していただきます(参加者と講師には、その内容を守秘し、本研修以外の場で用いないことを求められます)。
※時間の制約から、「疑問や悩み」のすべてを取り上げることができない場合があります。また、類似の「疑問や悩み」は一括して検討する場合があります。
※講師が「正解」を示すのではなく、参加者同士の事例や対話を通じて自ら発見していく演習的な「対話型検証」がこの講座の目的です。
開催日 | 2024年01月30日(火) 10:00~17:00 |
---|---|
講師 | 土山希美枝 (法政大学法学部教授) |
参加対象者 | 地方議会議員・地方議会事務局職員 |
参加方法 |
|
受講料 |
25,000円
※受講料は受講確認書到着後、事前にお振込をお願いいたします。 |