開催日 | テーマ | 会場 | 講師 |
---|---|---|---|
2025年07月15日(火) 10:00~17:00 |
事例で考える議会運営のポイント | 博多 |
廣瀬 和彦 ((株)廣瀬行政研究所代表取締役) |
2025年07月16日(水) 10:00~17:00 |
政務活動費適正支出のチェックポイント~最新判例を踏まえて~ | 博多 |
廣瀬 和彦 ((株)廣瀬行政研究所代表取締役) |
2025年07月17日(木) 10:00~13:00 |
議員が守るべき政治倫理 | 博多 |
廣瀬 和彦 ((株)廣瀬行政研究所代表取締役) |
2025年07月17日(木) 14:00~17:00 |
議会におけるハラスメント~パワハラ・セクハラについて~ | 博多 |
廣瀬 和彦 ((株)廣瀬行政研究所代表取締役) |
2025年07月18日(金) 10:00~13:00 |
一般質問の作り方 | 博多 |
廣瀬 和彦 ((株)廣瀬行政研究所代表取締役) |
2025年07月18日(金) 14:00~17:00 |
議員によるSNS発信の落とし穴 | 博多 |
廣瀬 和彦 ((株)廣瀬行政研究所代表取締役) |
2025年07月22日(火) 10:00~13:00 |
人口減少・少子化に立ち向かう! いま自治体が取り組むべき「結婚支援」戦略 | 東京都 |
後藤 幸喜 (一般社団法人日本婚活支援協会 代表理事) |
2025年07月22日(火) 14:00~17:00 |
婚活市場の力学から知る婚活支援の難しさと解法 | 東京都 |
高橋 勅徳 (東京都立大学大学院経営学研究科准教授) |
2025年07月23日(水) 10:00~13:00 |
議会発言の留意事項 | 東京都 |
土井 裕之 (元さいたま市議会議員) |
2025年07月23日(水) 14:00~17:00 |
市長経験者が明かす!「一般質問の極意」 | 東京都 |
平井 竜一 (前逗子市長) |
2025年07月24日(木) 14:00~17:00 |
政策立案能力向上に向けたデータ利活用とEBPMの基礎知識 | 東京都 |
大塚 敬 (三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 政策研究事業本部 地域政策部 主席研究員) |
2025年07月24日(木) 10:00~13:00 |
地方公共団体における行政評価の最新動向と有効活用のポイント | 東京都 |
大塚敬 (三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 政策研究事業本部 地域政策部 主席研究員) |
2025年07月25日(金) 10:00~13:00 |
議会のデジタルトランスフォーメーション | 東京都 |
湯淺墾道 (明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科教授) |
2025年07月25日(金) 14:00~17:00 |
住民基本台帳とマイナンバー | 東京都 |
湯淺墾道 (明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科教授) |
2025年07月30日(水) 14:00~17:00 |
攻めの決算審議 | 東京都 |
定野 司 (文教大学客員教授・元足立区教育長) |
2025年07月30日(水) 10:00~13:00 |
守りの予算審議 | 東京都 |
定野司 (文教大学客員教授・元足立区教育長) |
2025年07月30日(水) 10:00~13:00 |
社会保障の基礎と実践:ゲームで理解する制度の仕組み | 東京都 |
大山 典宏 (明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科教授) |
2025年07月30日(水) 14:00~17:00 |
メディアが注目する、行政職員が唸る質問をするコツ:社会福祉を軸に考える | 東京都 |
大山 典宏 (明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科教授) |
2025年07月31日(木) 10:00~13:00 |
広報の枠組みと広報戦略 | 東京都 |
金井茂樹 (一般社団法人自治体広報公聴研究所 代表理事) |
2025年07月31日(木) 14:00~17:00 |
議会広報紙の企画と編集 | 東京都 |
金井茂樹 (一般社団法人自治体広報公聴研究所 代表理事) |
2025年08月01日(金) 10:00~13:00 |
自治体の防災・減災マネジメント(基礎編) | 東京都 |
鍵屋 一 (跡見学園女子大学教授) |
2025年08月01日(金) 14:00~17:00 |
実例からみる防災対策における議会・議員の役割(実践編) | 東京都 |
鍵屋 一 (跡見学園女子大学教授) |
2025年08月04日(月) 10:00~17:00 |
観光需要の急速な回復に伴う市町村における「新たな稼ぐ観光政策」 ~観光政策の落とし穴と、鋭い議会質問とは?~ | 京都府 |
篠原靖 (内閣府地域活性化伝道師・跡見学園女子大学准教授) |
2025年08月05日(火) 10:00~13:00 |
児童虐待の根本解決に向けて地方自治体ができること ~教育×福祉の視点で考える~ | 京都府 |
辻由起子 (こども家庭庁参与) |
2025年08月05日(火) 14:00~17:00 |
ヤングケアラーの現状と必要な支援 | 京都府 |
伊藤嘉余子 (大阪公立大学学長補佐/大阪公立大学現代システム科学研究科教授) |
2025年08月06日(水) 14:00~17:00 |
実現につながる一般質問の作り方 | 京都府 |
相崎佐和子 (前兵庫県議会議員・元伊丹市議会議員) |
2025年08月06日(水) 10:00~13:00 |
戦略的一般質問のススメ | 京都府 |
稲村和美 (前尼崎市長) |
2025年08月07日(木) 10:00~17:00 |
政策議会の実現に向けた議会・議員の取り組み | 京都府 |
土山希美枝 (法政大学法学部教授) |
2025年08月08日(金) 10:00~13:00 |
決算書の読み解きと 質問・質疑のポイント 【基礎編と歳入編】 | 京都府 |
横田慎一 (横田慎一公認会計士事務所所長・一般社団法人行政経営支援機構理事長) |
2025年08月08日(金) 14:00~17:00 |
決算書の読み解きと 質問・質疑のポイント 【歳出編・まとめ】 | 京都府 |
横田慎一 (横田慎一公認会計士事務所所長・一般社団法人行政経営支援機構理事長) |
2025年08月18日(月) 10:00~13:00 |
都市交通計画について考える【基礎編】 | 東京都 |
原田 昇 (東京大学名誉教授) |
2025年08月18日(月) 14:00~17:00 |
都市交通計画について考える【活用編】 | 東京都 |
原田 昇 (東京大学名誉教授) |
2025年08月18日(月) 10:00~13:00 |
少子化の動向と政策 | 京都府 |
筒井淳也 (立命館大学教授) |
2025年08月18日(月) 14:00~17:00 |
自治体データからみる人口動向 | 京都府 |
筒井淳也 (立命館大学教授) |
2025年08月19日(火) 10:00~13:00 |
まちづくりの現状と課題 | 東京都 |
谷口 守 (筑波大学教授) |
2025年08月19日(火) 14:00~17:00 |
地域活性化のための具体的手法 | 東京都 |
谷口 守 (筑波大学教授) |
2025年08月19日(火) 10:00~13:00 |
適正な議員定数の算定手法を考える | 京都府 |
廣瀬 和彦 ((株)廣瀬行政研究所代表取締役) |
2025年08月19日(火) 14:00~17:00 |
適正な議員報酬の算定手法を考える | 京都府 |
廣瀬 和彦 ((株)廣瀬行政研究所代表取締役) |
2025年08月20日(水) 10:00~17:00 |
動物愛護に自治体ができること | 東京都 |
水越 美奈 (日本獣医生命科学大学獣医学部獣医保健看護学科教授) 中島 一浩(文京保健所生活衛生課長)、高松純子(台東保健所生活衛生課 課長補佐) 工藤久美子(NPOねこだすけ) 江頭敏美、中村悦子(NPO法人文京動物愛護協会) |
2025年08月21日(木) 10:00~13:00 |
議員のコンプライアンス | 東京都 |
太田 雅幸 (弁護士) |
2025年08月21日(木) 14:00~17:00 |
議会におけるハラスメント条例の作り方 | 東京都 |
太田 雅幸 (弁護士) |