開催日 |
会場 |
テーマ |
講師 |
詳細 |
2025年03月25日(火) 10:00~13:00 |
東京都 |
財政を理解して、より説得力のある政策提案につなげよう! 1. 自治体財政の基本の基本
2. 地方交付税制度のいろは
3. 単年度会計の罠に陥らない ~今後の収支見通しの重要性
4. 予算も決算も、しっかりチェック!
5. 厳しい財政改革に取り組んだ尼崎市の事例から |
稲村和美 (前尼崎市長) |
|
2025年03月25日(火) 14:00~17:00 |
東京都 |
戦略的一般質問のススメ 1. 議員としての自己分析
2. 一般質問は戦略と獲得目標を明確に
3. 市長視点での「よい質問」「 イマイチな質問」
4. 市長答弁と職員答弁
5. 予算だけでなく実施された施策の評価も! |
稲村和美 (前尼崎市長) |
|
2025年03月27日(木) 10:00~17:00 |
京都府 |
事例で考える議会運営のポイント 1.突然提出された動議の取り扱い
2.不穏当発言かどうか判別のつかない発言の取り扱い
3.議長不信任決議の先決性判断とその対処方法
4.外交問題や所管外にかかる質問・意見書の取り扱い
5.条例・予算審議や質問における除斥の取り扱い
6.事務分掌条例の改正と委員会条例等の取り扱い
7.会議時間の変更手法
8.兼業禁止かどうかの判断
9.質問・質疑の省略の是非
10.事前審査かどうかの判断
11.発言の訂正・撤回の判断基準
12.審査予定表と休会の取り扱い
13.議事日程・審査日程の変更取り扱い
14.会議録署名議員の欠席時の取り扱い
15.発言取消の配布用会議録の取り扱いと会議録原本への開示請求
16.委員外議員の活用と留意点
17.確定日付ある議員辞職願の取り扱い
18.議事と議決の定足数の捉え方
19.継続審査・調査の期間と手続き
20.オンラインによる一般質問とオンライン委員会での取り扱いの違い
21.その他 |
廣瀬 和彦 ((株)廣瀬行政研究所代表取締役) |
|
2025年03月28日(金) 10:00~13:00 |
京都府 |
一般質問の作り方 1. 一般質問の範囲と限界
2. 一般質問で注意すべき点
3. 一般質問を作るにあたっての下準備
4. 一般質問の具体的な作り方
5. 質問を作るにあたってのAI活用 |
廣瀬 和彦 ((株)廣瀬行政研究所代表取締役) |
|
2025年03月28日(金) 14:00~17:00 |
京都府 |
予算・決算における質疑のポイント 1. 質疑の意義と留意点
2. 予算における質疑のポイント
3. 決算における質疑のポイント |
廣瀬 和彦 ((株)廣瀬行政研究所代表取締役) |
|
2025年05月13日(火) 10:00~13:00 |
東京都 |
適正な議員定数の決定手法を考える 1.議員定数と人口減少
2.議員定数の推移と議員報酬との関係性
3.投票率低下となりて不足
4.アンケートから見る議員定数への住民の意識
5.議会の権能と議員定数
6.6つの議員定数算定手法 |
廣瀬 和彦 ((株)廣瀬行政研究所代表取締役) |
|
2025年05月13日(火) 14:00~17:00 |
東京都 |
適正な議員報酬の決定手法を考える 1.議員報酬と給与の違い
2.議員報酬の対象となる活動
3.議員報酬の現状と議員の位置づけ
4.議員報酬における減額措置
5.費用弁償・政務活動費との関連
6.7つの議員報酬算定手法 |
廣瀬 和彦 ((株)廣瀬行政研究所代表取締役) |
|
2025年05月14日(水) 10:00~13:00 |
東京都 |
議員が守るべき政治倫理 1.政治倫理とは
2.政治倫理を規制するメリット・デメリット
3.政治倫理条例における規制項目
4.政治倫理の対象
5.政治倫理違反への罰則とその限界
6.政治倫理審査会の構成と権限
7.調査請求権の考え方
8.問責制度
9.資産公開制度との関係
10.その他 |
廣瀬 和彦 ((株)廣瀬行政研究所代表取締役) |
|
2025年05月14日(水) 14:00~17:00 |
東京都 |
議会におけるハラスメント~パワハラ・セクハラについて~ 1.ハラスメントと主な類型
2.地方議会におけるパワハラ・セクハラの実態
3.議員同士のハラスメント
4.議員と職員との間のハラスメント
5.パワハラ・セクハラの要件と判断基準
6.相談員の設置と議長の役割
7.効果的なハラスメントの予防と適切な対処手法
8.その他 |
廣瀬 和彦 ((株)廣瀬行政研究所代表取締役) |
|
2025年05月15日(木) 10:00~13:00 |
東京都 |
議長・委員長のための議会運営 1.議長・委員長の権限
(1)秩序保持権
(2)議事整理権
2.通告書と通告外、議題外の発言
3.不穏当・不規則発言
4.傍聴人
5.動議・議事進行発言
6.日程作成
7.議会だよりと議長の権限
8.議長・委員長の発言と裁決権
9.選挙・互選 |
廣瀬 和彦 ((株)廣瀬行政研究所代表取締役) |
|
2025年05月15日(木) 14:00~17:00 |
東京都 |
議会運営委員会の役割と権限 1.議会運営委員会の所管と権限
(1)議会の運営に関する事項
(2)議会の会議規則、委員会に関する条例等に関する事項
(3)議長の諮問に関する事項
2.議会運営委員の選出手法と委員外議員の活用・会派離脱との関係
3.議会運営委員会の答申と法的拘束力
4.議長等との兼職の是非
5.議会運営委員会と常任・特別委員会、協議等の場との関係 |
廣瀬 和彦 ((株)廣瀬行政研究所代表取締役) |
|
2025年05月16日(金) 10:00~13:00 |
東京都 |
予算における基礎知識~予算書を理解する~ 1.予算とは
2.予算の構成内容
3.歳入の費目を理解する
4.歳出の費目を理解する
5.地方交付税等の算定方式 |
廣瀬 和彦 ((株)廣瀬行政研究所代表取締役) |
|
2025年05月16日(金) 14:00~17:00 |
東京都 |
決算における基礎知識~決算書を理解する~ 1.決算とは
2.決算の構成内容
3.目的別歳出
4.性質別歳出
5.財政分析指標の読み方 |
廣瀬 和彦 ((株)廣瀬行政研究所代表取締役) |
|